スポット一覧
-
河井の湧水
知夫の来居港から郡地区に向かう県道沿いに地蔵が立ち並び、湧水が出ている場所があります。この河井の...
-
宇受賀命神社
隠岐四大社の一つで、五穀豊穣、海上安全、安産の神様として古くから島民の信仰を集めていた神社です。...
-
国賀海岸 遊覧船
観光船では陸上からとは違った迫力ある景観と日本海が造り出した数多くの奇岩を楽しむことができます。...
-
明暗の岩屋
イタリアのカリブ島にある青の洞窟「グロッタ・アズッラ」に優るとも劣らない大変美しい洞窟です。約250...
-
赤壁
中国の故事とその崖の色から名が付けられました。赤壁がある西側の海岸は約1kmに渡り赤・黄・茶・紫色...
-
焼火神社
焼火神社は北前船が盛んとなった江戸時代に航海安全の神様として広く知られ、江戸時代の画家、安藤広重...
-
由良比女神社
平安時代に「隠岐国一宮」に定められた古社で、隠岐の四大社の一つです。鳥居の前は浅い入り江になって...
-
観音岩
海上に立つ姿が百済観音に見えることから「観音岩」と呼ばれていますが、夕日が沈む時にローソクに火が...
-
赤尾展望台
隠岐を代表する摩天崖、通天橋、天上界、国賀海岸の景観がまるで箱庭のように目の前に広がります。日本...
-
鬼舞展望台
西ノ島町では、強い風のことを「鬼」と呼んでおり、この場所は強い風が吹くことから「鬼」が「舞う」と...