隠岐4島明神大社巡り [2泊3日]
1日目のスポットと経路
-
1
[出港9:00]七類港 フェリー乗り場
本土と隠岐諸島を結ぶ定期船の発着点。日本の建築家 高松伸が設計したこのターミナルは、隕石のミュージ...
-
船で2時間25分移動
-
2
[到着11:25-(昼食・散策)-出発13:00]西郷港[隠岐の島町観光協会]
隠岐諸島・島後島と本土を接続する玄関口となっている港です。
隠岐汽船のフェリーと高速船が就... -
自動車で10分移動
-
3
[到着13:10-出発13:50]玉若酢命神社
隠岐の総社として信仰されており、本殿は隠岐造りと呼ばれる隠岐独特の神社建築で随神門、旧拝殿ととも...
-
自動車で10分移動
-
4
[到着14:00-出発14:30]隠岐国分寺
天平13年(741年)に聖武天皇の詔で全国に建立された国分寺の一つです。一段奥には元弘の乱(1331~1333...
-
自動車で40分移動
-
5
[到着15:10-出発15:30]乳房杉と風穴
岩倉神社のご神木でその姿からは威厳さえも感じられます。主幹が地上4~8mのところで分岐しており、そ...
-
自動車で15分移動
-
6
[到着15:45-出発15:55]布施の大山神社
天空を突くように堂々と伸びた杉の巨木は樹齢800年といわれ、巨木信仰を今なお伝える大山神社の御神木と...
-
自動車で10分移動
-
7
[到着16:05-出発16:15]春日神社
美しい白い砂浜が目の前に拡がる神社で、境内には樹齢350年を超えるクロマツ林があり、別名「春日の森」...
-
自動車で30分移動
-
8
[到着17:00]西郷港[隠岐の島町観光協会]
隠岐諸島・島後島と本土を接続する玄関口となっている港です。
隠岐汽船のフェリーと高速船が就... -
徒歩で隠岐の島町で宿泊移動
2日目のスポットと経路
-
1
[出発8:30]西郷港[隠岐の島町観光協会]
隠岐諸島・島後島と本土を接続する玄関口となっている港です。
隠岐汽船のフェリーと高速船が就... -
自動車で20分移動
-
2
[到着8:50-出発9:20]水若酢神社
平安時代に作成された全国の神社一覧に名神大社として記載された隠岐一宮で、本殿は隠岐造りと呼ばれる...
-
自動車で15分移動
-
3
[到着9:35-出発9:45]伊勢命神社
平安時代の延喜式神名帳に名神大社として記載された隠岐四大社のひとつです。毎年7月に開催される例祭は...
-
自動車で40分移動
-
4
[到着10:05-出発10:45]壇鏡の滝
「日本の滝百選」「名水百選」にも選ばれている滝で、雄滝と雌滝の二つの滝があることから夫婦滝と呼ば...
-
自動車で30分移動
-
5
[到着11:15-(昼食)-出発12:05]西郷港[隠岐の島町観光協会]
隠岐諸島・島後島と本土を接続する玄関口となっている港です。
隠岐汽船のフェリーと高速船が就... -
船で1時間10分移動
-
6
[到着13:15-出発13:30]菱浦港[海士町観光協会]
隠岐諸島・島前の一島である中ノ島の玄関口となっている港です。
西ノ島町、知夫村へ向かう島前... -
自動車で15分移動
-
7
[到着13:45-出発14:35]隠岐神社
隠岐造りと呼ばれる独特の造りで後鳥羽上皇の崩御700年に合わせて建てられました。後鳥羽上皇が詠んだ和...
-
自動車で10分移動
-
8
[到着14:45-出発15:15]宇受賀命神社
隠岐四大社の一つで、五穀豊穣、海上安全、安産の神様として古くから島民の信仰を集めていた神社です。...
-
自動車で15分移動
-
9
[到着15:30-出発16:00]明屋海岸
赤褐色の切り立った崖と屏風の形をした奇岩などから、神様のお産の場所となった伝説が残されており、エ...
-
自動車で20分移動
-
10
[到着16:20-出発16:47]菱浦港[海士町観光協会]
隠岐諸島・島前の一島である中ノ島の玄関口となっている港です。
西ノ島町、知夫村へ向かう島前... -
船で内航船で7分移動
-
11
[到着16:54]別府港[西ノ島町観光協会]
隠岐諸島・島前の一島である西ノ島の玄関口となっている港です。
海士町、知夫村へ向かう島前フ... -
徒歩で西ノ島町泊移動
3日目のスポットと経路
-
1
[出発9:00]別府港[西ノ島町観光協会]
隠岐諸島・島前の一島である西ノ島の玄関口となっている港です。
海士町、知夫村へ向かう島前フ... -
自動車で20分移動
-
2
[到着9:20-出発10:20]焼火神社
焼火神社は北前船が盛んとなった江戸時代に航海安全の神様として広く知られ、江戸時代の画家、安藤広重...
-
自動車で15分移動
-
3
[到着10:35-出発11:05]由良比女神社
平安時代に「隠岐国一宮」に定められた古社で、隠岐の四大社の一つです。鳥居の前は浅い入り江になって...
-
自動車で15分移動
-
4
[到着11:20]黒木御所・碧風館
別府湾を望む天王山と呼ばれる小高い丘の頂きに、隠岐へ御配流となった後醍醐天皇の行在所跡とされてい...
-
自動車で20分・昼食・別府港周辺散策移動
-
5
[出港15:45]別府港[西ノ島町観光協会]
隠岐諸島・島前の一島である西ノ島の玄関口となっている港です。
海士町、知夫村へ向かう島前フ... -
船で2時間10分移動
-
6
[到着17:55]七類港 フェリー乗り場
本土と隠岐諸島を結ぶ定期船の発着点。日本の建築家 高松伸が設計したこのターミナルは、隕石のミュージ...